飲食がこれからも必要とされ、愛される業界であるために    時代のニーズに対応する店舗、商品・メニュー開発、オペレーション作りで顧客満足度・利益向上をサポートいたします

飲食店の“返信テンプレート”大全|口コミ返信に使える例文20選(シーン別)

口コミは、来店のきっかけにも、印象の決定打にもなる時代。
「どんなふうに返信したらいいのか分からない」「悪い評価にどう向き合うべき?」——そんなお悩みに応える、シーン別口コミ返信テンプレート20選をお届けします。


目次

■ 基本構成|返信はこの4ステップで

  1. お礼:書いてくれたことへの感謝を一番に
  2. 共感・具体的なふり返り:内容を引用しながら共感や認識
  3. 改善 or 誇りポイント共有:課題には前向きな姿勢を、評価には店の強みに昇華
  4. 再来訪の期待:またのご来店を心より願う気持ちを添える
STEP 1お礼・感謝を伝える
まずはご来店・ご投稿に対して、丁寧な言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。第一印象が返信のトーンを決めます。
STEP 2内容に具体的に触れる
お客様が書いてくれた内容(料理名、接客、雰囲気など)に言及すると、「読んでくれてる」と感じてもらえます。
STEP 3共感・改善への言及
ポジティブな投稿には共感や喜びを、ネガティブな意見には改善の意思をしっかりと伝えましょう。
STEP 4次回来店への一言
「またのお越しをお待ちしております」「季節限定メニューもおすすめです」など、未来につながる一言を添えると印象が良くなります。

【好評価編】

1|「味がおいしかった」に対する返信

お客様の声|味がおいしかった

「一品一品の味付けが絶妙で、また食べたくなりました」

この度はご来店、そして温かいお言葉をありがとうございます。
お料理のお味を気に入っていただけて、スタッフ一同とても励みになります。
今後も季節の食材を活かしながら、味わい深い一皿をご提供できるよう努めてまいります。
またのお越しを心よりお待ちしております。

お客様の声|大満足!

「特にたれが絶品!他のメニューも気になります」

口コミありがとうございます。お料理をお気に召していただけたようで、スタッフ一同とても嬉しく拝見しました。当店では〇〇(例:旬の素材や自家製ダレ)にこだわっており、味わっていただけて光栄です。ぜひまた季節の新メニューもお楽しみくださいませ。

2|「接客が丁寧だった」に対する返信

お客様の声|接客が丁寧だった

〇〇さんの分かりやすい説明と丁寧な接客がすごくよかったです。

あたたかいお言葉をありがとうございます。〇〇(スタッフ名)にも共有させていただきました。「また来たい」と感じていただける接客を今後も大切にして参ります。

3|「雰囲気が良かった」に対する返信

お客様の声|雰囲気が良かった

すごく落ち着く空間とスタッフの雰囲気が好きです

店舗の雰囲気についてのお褒め、ありがとうございます。ご来店いただく方にとって居心地の良い空間を目指し、照明や音楽にもこだわっております。素敵な時間をお過ごしいただけたようで何よりです。

【低評価編】

4|「料理が出てくるのが遅かった」に対する返信

▼ ご指摘:料理が出てくるのが遅かった

ご来店いただき、誠にありがとうございました。
お料理の提供にお時間を頂戴してしまい、ご不快な思いをさせてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。
当日は混雑の影響もございましたが、いかなる状況でもお待たせしない工夫と体制づくりが必要であると、あらためて痛感しております。
今後は、スタッフ間の連携と調理工程の見直しを進め、改善に努めてまいります。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

▼ 簡潔に

貴重なご意見をありがとうございます。
このたびはお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
ご指摘を真摯に受け止め、オペレーション体制の見直しを行っております。
またの機会に、よりスムーズなご提供をお約束いたします。

5|「スタッフの対応が良くなかった」に対する返信

▼ ご指摘:スタッフの対応が良くなかった

このたびは不快なお気持ちにさせてしまい、心よりお詫び申し上げます。。
いただいたご意見を全スタッフに共有し、接客研修を強化しております。
もし再度お越しいただける機会がございましたら、誠心誠意おもてなしさせていただきます。


【中立評価(星3など)編】

6|「普通だった」というコメントに

このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。

「普通だった」とのご感想、真摯に受け止めております。 よりご満足いただけるよう、味・サービスともに一層の工夫と改善に努めてまいります。

またのご来店を心よりお待ちしております。

ご来店ありがとうございます。

貴重なご感想を参考に、よりご満足いただけるようスタッフ一同努めてまいります。

〇〇(こだわりやおすすめメニュー)などもございますので、ぜひまたお試しください。


【シーン別編】

7|誕生日・記念日利用のお客様へ

大切な日に当店をご利用いただき、ありがとうございました。

思い出のひとときをお手伝いできたこと、大変光栄です。

またの記念日にもぜひお越しくださいませ。

8|子連れでの来店

お子さまとご一緒にご来店いただき、誠にありがとうございました。

皆さまにゆったりとお過ごしいただけるよう、引き続き設備やサービスの充実に努めてまいります。

9|遠方からのお客様へ

ご旅行中の貴重なお時間に、当店へ足をお運びいただきありがとうございます。

またお近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。


【クレーム傾向強めのコメント編】

10|「もう行かない」と明言された場合

このたびはご期待に添えず申し訳ありませんでした。

真摯に受け止め、改善に努めております。ご指摘ありがとうございました。

11|事実誤認があるとき

コメントありがとうございます。

内容につきまして、確認させていただきましたが、〇〇のようにご案内しております。

説明不足で誤解を生んでしまったこと、深くお詫び申し上げます。


【常連さん編】

12|リピート訪問の口コミ

いつもご利用ありがとうございます。

〇〇様に再びお会いできることが、スタッフの何よりの励みとなっております。

またのお越しを心よりお待ちしております。


【SNSでの口コミ投稿への返信(DM・メンション)】

13|インスタ投稿へのDM返信

ご来店ありがとうございました。

素敵なお写真とコメント、スタッフ一同で拝見しました!

よろしければ今後もお店の様子をご紹介いただけましたら幸いです。


【LINE・メルマガ誘導にも使える一言】

14|LINE友だち追加時のコメント

ご来店ありがとうございました。

今後、新メニューや限定クーポンなどをいち早くお届けいたしますので、どうぞお楽しみに!


【イベント後・限定メニュー後の活用例】

15|季節メニュー後のコメント返信

季節限定のメニューをお楽しみいただきありがとうございます。

次回のテーマは〇〇を予定しておりますので、またのご来店をお待ちしております。


【スタッフ名を出して褒められた時】

16|個人名を褒められたときの返信

スタッフ〇〇へのお褒め、ありがとうございます。

本人も大変励みになると申しておりました。

今後もその姿勢を大切にしてまいります。


【企業アカウントとしての定型句に】

17|全般的な口コミ返信で使える定型文

このたびはご来店・ご投稿ありがとうございました。

今後もより良い店舗運営を目指し、いただいた声を活かしてまいります。


【業種別・業態別に応用できる例】

18|居酒屋編

料理・接客ともに高評価いただきありがとうございます。

お酒に合うおつまみや旬のおすすめも揃えてお待ちしております。

19|カフェ編

ゆったりした時間をお過ごしいただけたようで何よりです。

今後もコーヒー豆やスイーツにこだわりながら、お迎えいたします。

20|ラーメン店編

ご来店ありがとうございました。

スープや麺のお好みに近づけるよう、今後も改良を重ねてまいります。


最後に|返信は“もう一度会いたくなる言葉”で

口コミ返信は、ただのお礼ではなく「次の来店につながる会話の入口」。
丁寧な対応こそが、信頼と再訪を呼び込む力になります。テンプレートに“自店らしさ”を加えて、心の届くやり取りを育てていきましょう。


💬

返信テンプレート活用のコツ

  • 😐 中立的な評価に対して:
    →「いつもと変わらなかった」という声には、おすすめメニュー季節限定情報を添えると再訪に繋がります。
  • 📝 指摘・改善点に対して:
    → 決まり文句だけでなく、具体的な対策(例:○月からスタッフ研修強化など)を伝えると信頼感UP。
  • 😊 高評価に対して:
    →「ありがとうございます」だけでなく、スタッフ名料理人のこだわりなど人の顔が見える一言を。
  • 🏠 常連のお客様へ:
    → 過去の利用シーンに触れたり、今後のイベント案内を添えると関係性を深められます。

>食と空間の創造 ーその未来へー

食と空間の創造 ーその未来へー

飲食がこれからも必要とされ、愛される業界であるために、食の多様性、時代のニーズと共に変化していく必要がある現代お困りなことがありました是非一度ご相談ください!

CTR IMG